外務大臣表彰 The Japanese Foreign Minister's commendation

7月17日平成30年度の外務大臣表彰の受賞者が公表されました。何と私も含まれています。日本とスウェーデンの相互理解の促進への寄与が理由です。スウェーデン関係者について在スウェーデン日本大使館のサイトにも紹介頂きました。

 

Today it was released that I will be awarded the Japanese Foreign Minister’s commendations FY 2018 for ” Promotion of mutual understanding between Japan and Sweden”. Japanese embassy's news page is here.

 

It is surely a great honor and I am so happy to be able to share this news with you.

 

大変光栄なことで、このニュースを皆様とシェアできることを本当に嬉しく思います。

 

I came to Stockolm, Sweden in July, 1970 for the first time to meet Lillemor my pen pal then after studies at Dartmouth College in New Hampshire. It is almost half a century ago.

 

私は1970年7月、米国留学の帰路、当時ペンフレンドであったリレモルを訪ねて初めてストックホルムに来ました。

 

Since then contacts and relations between Sweden and Japan have been my ”life work”. It is very nice that my life work is now aknowleded by this commendation.

 

それ以来、スウェーデンと日本の関係は私にとっての公私のライフワークになりました。今回外務大臣表彰という形でこのライフワークを認めて頂けたことは喜びにたえません。

 

Below is my own thoughts on what I have been doing so far in this occasion.

この機会に以下私がやってきたことについての一考察です。

 

Dr Tony Wagner, former researcher at Harvard has stated in his book ”Creating Innovators” (2014) like below.

 

トニー・ワグナー博士(元ハーバード大教育学研究者)は『Creating Innovators』(2014)で以下のように述べられています。

 

The world no longer cares about what you know…

The world cares about what you can do with what you know

 

これから大切なことは、何を知っているか、 ではなく、

知っていることで何ができるか、である。

 

True and I agree to 150 percent.

150%納得です。そして私は教育活動ではこの考え方を大切にしてきました。

 

The question is then HOW you can do with what you know.

そして次の課題は、どのようにして”知っていることで何かができるか”ということです。

 

Professor Lynda Gratton of London Business School gave me a valuable hint on this ”how” in her book ”The Shift – The future of work is already here”(2011).

 

ロンドン・ビジネススクールのリンダ・グラットン教授の著書”The Shift – The future of work is already here”(2011)で私はこの課題に価値あるヒントを頂きました。

 

The second shift according to Lynda Gratton is

 

本書で論じられている2番目のシフトは”孤立した競争者からイノベーティブなコネクターへ”です。

 

From Isolated competitor to

Innovative Connector

 

The volume of available information is unlimited nowadays and expanding so rapidly. Besides speed of the changes of the society and technology are so quick.

 

今日情報量、デジタルユニバースは指数関数的に拡大しており、社会や技術革新の変化のスピードも加速されています。

 

It is therefore impossible for one person to cover all the information, skills and competencies for a task. The only way is to connect innovative sources by networks.

 

このような環境では一人でタスクに必要な情報、スキルや能力をカバーすることは不可能です。他の人々とのネットワークによって革新的なリソースを繋ぐしかないのです。

 

I believe that these ”innovative connections” have been exactly what I have been doing to make it feasible to do something.

 

考えてみると近年タスク達成のために私が行ってきたことは、このような”イノベーティブ・コネクション”の要因が多かったように思われます。その意味ではイノベーティブ・コネクションの考え方、手法に感謝すべきでしょう。

 

If there is something I can be awarded, I have reasons to thank for Innovative Connector method.

 

This includes of course a lot of colleagues and friends, not to mention my family.

 

このコネクションにはもちろん、多くの同僚、友人、そして家族も含まれます。

 

2018 is the anniversary of 150 years of diplomatic relation between Sweden and Japan. It is of special value for me that this commendation will be awarded this year.

 

2018年は日本とスウェーデンの国交樹立150年の記念すべき年です。この年に表彰を受けられるのは特別の思いがあります。

 

However, contacts and relations between our countries do not end by the end of this year. Tasks ”Beyond 2018” would be a big challenge for us.

 

しかし、両国の交流はもちろん今年で終わる訳ではありません。”Beyond 2018 = 2018年以降”の交流も大きな挑戦です。

 

I would like to interpret this commendation as whip to me to continue to act as a creative connector for Sweden and Japan.

 

今回の表彰はその意味で ”Beyond 2018=2018年以降”の交流に向けてさらにイノベーティブ・コネクターの機能を磨くように、との鞭と解釈させて頂きます。